経営者と従業員両方の目線から見れる社労士が担当することです。特に開業されたばかりの企業様においては、社労士業務以外でもお役に立てる情報をお伝えすることができます。また当法人代表がIT企業の運営も兼務していることからITに関するご相談も得意としております。
よくあるご質問
お客さまからよくいただくご質問にお答えします。
-
A
-
A
原則、東京、埼玉、神奈川、千葉の一都三県中心ですが、ご依頼いただければ全国対応します。オンライン、電話、メール等でのやり取りで業務も可能なため、地域関係なくご遠慮なくお声掛けください。
-
A
寝ている時以外は取れます。当法人では営業時間外に連絡が取れる公式LINEを設置しております。何かお困りのことがありましたらご連絡ください。
※お客様のためのサービスのため、営業連絡はお控えください。 -
A
開業されたばかりの企業様であれば、労働保険、社会保険の手続きを始め、開業期にやらなければいけない業務をアドバイスいたします。すでに開業されている場合は、貴社で総務の負担となっている社会保険・労働保険の手続き代行を中心に、従業員とのトラブルを未然に防ぐためのアドバイスいたします。
-
A
可能です。個人事業主から法人への転換もサポートさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
-
A
可能です。企業様がご自身で手続きされる労働、社会保険関係の書類の記入方法等もアドバイスさせていただきます。
-
A
セカンドオピニオンとしての利用も可能です。但し、その場合は現在契約されている社労士先生に一言おっしゃっていただいた方が後々角が立たずに済むと思います。
-
A
可能です。顧問契約をされている方であれば原則顧問料金の範疇で対応いたします。但し、1時間以上の拘束が発生する場合は、別途料金が必要となりますので、ご容赦ください。
-
A
可能です。当法人では助成金のみのお問い合わせも数多くございます。詳しい内容は助成金のページをご覧ください。